嬉しい気持ちを敬語で表すには?|全学年/国語

皆さんこんにちは。個別教室のアルファです。
この記事では、札幌市内で小学生~高校生を中心に「完全個別指導」を行っているアルファが、「うれしい」の敬語表現について解説します!

日常生活の中で、「嬉しい」という気持ちを人に伝える場面はたくさんありますよね。
依頼を承諾してもらったとき、予定が合ったとき、なにかしてもらったとき…などなど。

ただ、日本語とは難しいもので、直接的に「嬉しいです」と言って良い場合と、そうでない場合があります。
注意すべきは、目上の方に対して言う場合です。
この記事では、正しい「嬉しい」の敬語表現の仕方について触れていきたいと思います。

目次

  • 相手の立場によって使い分ける
  • 「嬉しい」を敬語で表す際のポイント
  • 「嬉しい」の敬語表現は同じ意味の類義語に置き換えられる?
  • 砕けた表現でも失礼にはあたらない
  • おわりに
  • 相手の立場によって使い分ける

    嬉しい気持ちを敬語で表現する時には形容詞句が大切になります。
    敬語は目上の人や立場など自分と相手とのTPOでへりくだった表現として使います。自分がこれらの場合のどの位置にあるかということを考えた上で、嬉しいという気持ちを表す敬語の形容詞句はさまざまです。
    また、嬉しい気持ちを表す敬語は目下や立場が自分より下の人には使わなくても良いでしょう。

    「嬉しい」を敬語で表す際のポイント

    「嬉しい」の敬語は形容詞句がポイントになります。ここでいくつかの例を見ることにします。簡単なのは、「嬉しい限りです」ですが、もっと強調する場合は「この上なく嬉しい限りです」となります。
    これと同じような例として、「最高にうれしいです」もありますし、さらにオーバーな表現になると「嬉しくて涙が出そうです」あるいは「嬉しくて涙がでます」となります。最上級になると「これほど嬉しいことはありません」ともなります。
    このように、「まさに喜ばしい限りです」「この上なく喜ばしい限りです」など、形容詞句を添えると最上級の敬語になります。正しい敬語を使ってこそ目上の方とのコミュニケーションも円滑になるでしょう。

    「嬉しい」の敬語表現は同じ意味の類義語に置き換えられる?

    「嬉しい」という言葉は前向きの気持ちを表す時に使う言葉で、大抵は気分が良いという意味合いで使われます。この論理から考えると、必ずしも、「嬉しい」という言葉の敬語である、喜ばしいという言葉で無くても、気持ちは相手に伝わるでしょう。
    その観点から考えると、「幸せです」「感動です」「感激です」「最高です」というような言葉も、「嬉しい」という言葉に相当します。「嬉しい」の敬語表現は、例えば「最高に幸せです」でもいいでしょう。

    砕けた表現でも失礼にはあたらない

    「嬉しい」という言葉の敬語にとらわれ過ぎると、例えば「誠に喜ばしい限りです」などと言われると、かえって相手が照れくさい気分になることがあるかもしれません。あまりとらわれ過ぎずに、自分の嬉しい気持ちを相手に失礼にならないように表現すれば、敬語的な表現と言えるでしょう。

    今の日常生活では嬉しい気持ちを表す時の敬語的な使い方は「嬉しい」と「感謝」を組み合わせれば適切な言葉の例が見つかるでしょう。
    以上のようなことに気をつけて、大切な人に嬉しい気持ちを言葉にして伝えてみましょう。

    おわりに

    さて、この記事をお読み頂いた方の中には
    「子どもの学校の成績があがらない」
    「保護者として、どんな対策をしてあげれば良いのかわからない」
    「このままだと進学・受験も不安」
    といった、お子さまの勉強に関するお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか。
    何も対策を講じないままでいると、勉強に対する苦手意識は日が経つほどに広く、深いものになっていきます。

    そのようなお悩みを解決するのが、私たち『個別教室のアルファ』です。プロ講師による完全1対1の指導を展開するアルファは、これまで15年以上にわたり、全国のお子さまの学習をサポートしてきました。

    また、「ご家庭の頼れる教育パートナー」を目指す私たちは、お子さまだけでなく、保護者さまとも充実したコミュニケーションを図ります。お子さまの将来について、共に考え、共に支え、共に理想を実現するのが私たちの仕事です。
    今、お子さまの勉強についてお悩みの方は、是非一度、アルファの授業を体験してみてください。